〒519-0211 三重県亀山市川崎町4668-1 WJガーデン亀山106

受付時間

10:00~21:00
(最終受付19:00)
定休日:日曜日・他
(不定期:※研究日あり)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

0595-96-8727

選ばれる理由

症状別

むくみ

まぶたや手足が腫れぼったいと感じる

こんなお悩みでお困りではないですか⁉

  • 手足が冷たい
  • まぶたや手足が腫れぼったくて重たい感じがする
  • めまい、立ち眩みすることがある
  • 頭痛がよくある
  • 手足がだるい
  • 夕方になると靴がきつく感じる
  • 足が太くなった気がする
  • 足が痛くて眠れない

症状

顔、腕、手指、膝から下の足にかけてなど、腫れているような症状

むくみの原因

むくみとは、医学的に浮腫といいます。体内の水分は血液によって動脈から体内の組織に供給され、その後毛細血管を通して回収され、静脈によって戻ります。吸収しきれない分はリンパ管によって回収されます。何かの理由で静脈やリンパ管に戻れなくなった水分が皮膚や皮膚の下にたまり、腫れてしまいます。
血管中の水分が血管外に浸み出し皮膚や皮膚の下に異常に溜まった状態なのです。
  • 長時間同じ姿勢でいる(立ち仕事・デスクワーク等)
  • 運動不足
  • ストレスを良く感じる
  • 食事をきちんととらない
  • 疲労がぬけない
  • 脂っこいものを好んで摂る
  • アルコールをよく飲む
  • 筋肉が少ない
  • 月経周期による
  • 病気

更に詳しく

むくみは性別や年代を問わず健康な人にも発生しますが、女性の約90%感じていると言われ、40代が最も多い統計もあります。特に秋から冬にかけて手足の冷えを感じやすく、むくみやすいです。一過性のものと慢性のものがあります。むくみには全身性と限定的に発生するものとがあり、指で10秒ほど押さえて離した時にへこんだまましばらく戻らないような圧痕性とすぐ戻る非圧痕性があります。

日常の習慣等が原因のむくみ

〇長時間の同じ姿勢:デスクワーク、立ち仕事など、同じ姿勢を長くとることで、脚に溜まった体液を心臓に戻すポンプ機能が十分に働かないことによる

〇運動不足:筋肉が伸び縮みすることで血液の循環を促していますが、運動不足により循環が滞ることで起こります。

〇筋肉不足:もともとやせ型の筋肉の少ない人や無理なダイエットや食事を抜いたりすることで筋肉が減少し、血液循環のポンプ機能が弱まることによっておこります。

〇食事:塩分を摂りすぎると余分な水分まで体内にとどめてしまいます。またアルコールを摂りすぎると血液の濃度が高くなるため血管内に水分を多く取り込み濃度を下げようと働くためむくみが発生します。

〇冷え:エアコンの冷房や冬の寒さなどにより血液やリンパの流れが悪くなり起こります。

〇自律神経の乱れ:極度の緊張やストレス、睡眠不足、生活リズムの乱れによって自律神経が乱れ、ホメオスタシスである体温調整や発汗が乱れ、体内の水分の代謝が乱れて起こることがあります。

〇月経:女性ホルモンの周期的な変化により、体内に余分な水分が残りやすくなり起こります。

 

疾患が原因の腰痛

病気や疾患によるむくみもあり、医療機関での診察が必要なものもあります。

全身性浮腫(足など両側に発生するもの)

全身性(両側)で指で押すとなかなか戻らないもの(圧痕性)

心臓病:心臓の能力が低下する事で、血液の循環が悪くなり、余分な水分が身体に溜まり発生する

肝臓病:肝臓はエネルギーの生産と老廃物などの解毒や胆汁の生産を行っています。肝臓で作られるたんぱく質はアルブミンで、血液中の総たんぱく質の約60%を占めています。アルブミンは血液中の水分を一定に保つ働きもあります。アルブミンが少なくなると血管から水分が多く浸み出します。肝硬変によるむくみを生じることもあり、多く腹水を伴いまする

腎臓病:腎臓は身体の水分量を調整しており、老廃物を尿として排出しています。腎臓の能力が低下すると、水分と塩分が排出される量がへったりします。これによってむくみが発生します。またネフローゼ症候群で腎臓に障害がおこると尿から大量のたんぱくが排出され血液中のたんぱくが少なくなる低タンパク症になりむくみが発生します。

薬剤性:副腎皮質ステロイドやカルシウム拮抗剤など薬による副作用として発生するむくみもあります。

栄養障害:食事を省いていたり、充分でない、または肝臓などの問題によって血中アルブミン値が低下する事で血管内のたんぱく質がへり、血管から水分が浸み出しむくみとなります。アルブミンはたんぱく質の主成分で多くの低タンパク症の原因でもあります。

全身性(両側)で指で押すと跡が残らないもの(非圧痕性)

甲状腺機能低下症:副腎皮質ホルモンの異常で甲状腺ホルモンの生産・分泌が低下し体温が低くなり、汗をかきにくくなる。便秘やむくみ、体重増加、皮膚感想、いつもねむくなるなどの症状があります。粘液水腫(指を押して離してもあとが残らないようなむくみ)が特徴です。

局所性浮腫(左右差のあるむくみ)

下肢静脈瘤:足に静脈がコブのように浮き出る病気です。静脈にある弁が壊れ、血液が逆流することでコブのように浮き出ます。

エコノミー症候群(深部静脈血栓症):足の静脈に血栓がつまり、全体が赤く腫れます。長時間同じ姿勢をしているときや長時間乗り物に乗っているときに発症します。飛行機などで長時間同じ姿勢ですわっているときに気圧の関係で起こりやすく、肺に血栓が飛ぶと命の危険があります。片方の足だけむくむ場合はそちらの足に血栓が発生していることがありますので医療機関で受診をお勧め致します。

感染症:皮膚の損傷(ケガ、虫刺され、湿疹、巻き爪、水虫等)をきっかけに菌が入ることで感染しむくみがでることがあります。

リンパ浮腫:リンパの流れが悪くなりむくみ発生します。

廃用性浮腫:何らかの理由で神経が損傷し、筋肉に信号が届かなくなることで筋肉が減少しむくみが発生します。

蕁麻疹:局所性で押してもあとが残らないです。皮膚が赤くなり、腫れます。境目が割とはっきりしていることも特徴です。

血管性浮腫:急に皮膚が腫れたりむくんだりし、2,3日で消えるのが特徴です。体のどこでも腫れる可能性があり、顔などが腫れた場合はのどが腫れて窒息する可能性があるので救急で診療をお勧めします。また消化管が腫れるとお腹がすごく痛くなったり、吐き気が2,3日続くことがあったりします。また繰り返す場合は遺伝性血管浮腫の場合もあります。

 

全身性浮腫、局所性浮腫どちらもむくみだけでなく、動悸、息切れ、呼吸苦、胸が痛い、尿の出が悪い、疲れやすいといった症状がある場合は念のため医療機関での受診をお勧め致します。

改善するには

むくみの原因も多岐にわたりますが、日頃の習慣を見直すことで改善がみられることが多くあります。むくみは水分が滞った状態によるものだとご存じの方も多いと思います。それ故に水分を摂ることを控えている方もみえますが、体内の水分が不足すると血液やリンパ液の循環が滞り、細胞が水分を保持しようとしてかえってよりむくみにつながっていることがあります。適度に水分を摂って、余分な水分や老廃物は尿として排出する事で解消できることがあります。水分を摂ることで血液やリンパ液の流れをよくすることもできます。

リンパマッサージ(リンパドレナージュ)と整体(ボディケア)の違い

体液の循環には、リンパマッサージ(リンパドレナージュ)や身体内部の温度を上げる施術など高い効果のある施術も多くあります。リンパマッサージはむくみや冷え性の解消、ダイエットや痩身効果などの効果が期待できます。またアロマを併用するなど高い疲労回復やリラックス効果があります。

一方整体(ボディケア)はどうでしょうか?整体は、どちらかというと問題のある個所にピンポイントでアプローチし、全体の症状のケアをしていきます。はなみち施術所では、リンパ液だけでなく、血液や脳脊髄液など体液の循環に重点を置いている手技で構成しているため、直接的な効果だけでなく広範囲に効果を出すことができます。先に挙げさせていただいたリンパマッサージで期待できる効果だけでなく、むくみを生み出している原因をケアできます。筋肉のこりや筋肉を包む膜の緊張、神経伝達の低下、身体の歪みなど適切にケアしていくことで、体質改善につながります。

リンパドレナージュもボディケアも複合的な効果を出せる施術が多くなってきました。重視するのは何かを基準に選んでもらうのがいいと思います。はなみち施術所に残念ながらアロマを使った施術は今のところありません。

セルフケアで見直していきたいポイントは、適切な水分摂取、食事の内容、運動、体温維持、睡眠などが挙げられます。一人一人違いますので、はなみち施術所で適切なアドバイスをさせていただきます。

はなみち施術所では

豊富な経験と高い技術力

はなみち施術所には、むくみだけでなくメンテナンスで定期的に通っていただいているお客様が亀山市だけでなく、鈴鹿市、津市、四日市市や県外方がから来ていただける沢山みえます。筋肉や骨・関節、皮膚や神経までお客様ひとりひとりに適した施術をさせていただいております。

むくみだけでなく全身に効果

自然治癒力の向上に重点を置いている当施術所では、血流の改善を基本に手技を構成しているため、むくみだけでなく、筋肉・筋膜・神経伝達など全身に良い効果があります。例えば、冷え性や便秘など同じように血流によっていい効果が得られます。

セルフケア

セルフケアにおける方法やポイントをわかりやすくお伝えしています。またいろんな疑問も丁寧にお答えしますのでぜひお尋ねください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0595-96-8727

施術中は対応できないことが多くございます。LINEでのお問い合わせ・ご予約をお勧めいたします。

受付時間
10:00~21:00 (最終受付19:00) 
定休日
日曜・他(不定期)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0595-96-8727

<受付時間>
10:00~21:00(最終受付19:00)
※日曜除く

LINE・フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2024/10/23
「お知らせ」ページを更新しました
2024/10/21
「お困りの症状」ページを更新しました
2024/10/11
「お困りの症状」ページを更新しました

はなみち施術所

住所

〒519-0102 三重県亀山市川崎町4668-1 WJガーデン亀山106

アクセス

受付時間

10:00~21:00(最終受付19:00)

定休日

日曜・他(不定期)